
毎日メイクするのが大変、、、。
肌への負担も心配だし、
ノーファンデで時短できるメイクをしてみたいなあ
身だしなみとして必須のメイク。
とはいえ、少しでも少ない時間・少ない肌負担で
メイクできればより嬉しいですよね。
今回はシンママで時短命の私が実践している
手抜きに見えない時短メイクの方法を解説していきます。
手抜きに見えない時短メイクのコツ
時短とはいえ、普段よりもかなり薄い仕上がりになってしまうと
手抜き感が出てしまいます。
手抜きに見えないコツとして、
「目」と「唇」は濃いめの色を使うと、
チークやシェーディング、ハイライトを省いても
メリハリのある顔に!
塗る範囲の広いベースメイクで大きく時短するために
アイシャドウとリップの色選びはポイントです。
ベース:色付き日焼け止め1本で時短

外出時にはかかせない日焼け止めは色付きのものを選んで、
下地やファンデーションを省いてみましょう。
色付き日焼け止めではパープルが人気ですが
ベージュ系やオレンジ系の方がカバー力がありおすすめ。
よりカバー力が欲しい&崩れが気になる方は
色付きのプレストパウダーを重ねて仕上げると
カバー力が少し足され、崩れ防止にもなります。
アイブロウ:チップオンアイブロウで時短
ペンシル→パウダー→マスカラと時間がかかる眉は、
チップオンアイブロウ1本で仕上げてしまいましょう。
まずは眉尻側をチップで細く濃く描き、
黒目の上あたりまで色を乗せます。
眉頭側は指でササっとぼかすと、ふんわり仕上がりますよ。
アイシャドウ:単色グラデーションで時短

アイシャドウは単色でグラデーションを作ります。
マット系よりもツヤ、ラメ系が手抜き感なく仕上がります。
「4色パレットの中の3番目に暗い色」を目安に選んでみてください。
時短でグラデーションを作る際はブラシがおすすめ。
まず目のキワに太めのアイラインのようにサッと引き、
そのまま往復しながら上にぼかしていきます。
ある程度上まで色が乗ったら
往復途中で目尻の三角ゾーンにも色を乗せます。
目の窪みと三角ゾーンに合わせて「く」の字に筆を往復させ、
目尻側が少し濃くなるように仕上げると
単色でも立体感のある目元に仕上がりますよ。
アイライン:リキッド目尻のみで時短
アイラインは、ペンシルやジェルに比べてなめらかに描ける
リキッドタイプを選びましょう。
目尻のみ引き、時短します。
目尻に沿って下げるよりも、
目尻から真横に延長する方が今風に仕上がりに。
マスカラ:下地不要マスカラで時短
下地兼用マスカラを使用すると、
ボリュームや長さはそこまで出なくとも
まつ毛の束感やツヤ感は十分出るので、
メイクしてる感が出ます。
ビューラーをし、軽くサッと塗る程度に使用するのがおすすめ。
リップ:色付きリップで時短

時短したい日は
ぼかす必要がなく、鏡無しでもなめらかに塗れる
色付きリップがおすすめ。
保湿も一緒にできるので、
時間のない朝にもピッタリですし、
塗り直しも鏡無しでヌリヌリ、ん~っぱで
いい感じに馴染みます。
ナチュラルなカラーよりも
アイシャドウの色と暗さが近い、はっきりした色を選ぶと
チークがなくても顔全体の血色がよく見えますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は手抜きに見えない時短メイクのコツをまとめていきました。
それぞれおすすめアイテムも
また別に紹介しますので参考になさってくださいね。

皆様の朝が時短メイクでより充実したものになりますように!
コメント